お申し込み/お問い合わせはこちらお問い合わせ

敬老の日キャンペーン

未来のために納骨場所を確保しておきましょう

驚きの特別価格

納骨からお墓じまいまでお手伝い致します
納骨堂・お墓じまい半額で施工

01お墓クリーニング(拭き掃除、墓石拭きなど)

ビフォーアフター

02草むしり等

ビフォーアフター

03点検 / 保守(年2回)

ビフォーアフター
納骨堂とは?
大きく分けて
1.ロッカー式納骨堂 - 遺骨をロッカーのような棚の一つ一つに収める形式です。ロッカー内には、遺骨を納める小さな骨壺や位牌を安置できます。 - 個人や家族単位で使用でき、個別の参拝空間が確保されていることが多いです。 - 室内で安置するため、管理がしやすく、掃除や参拝が簡便な点が特徴です。 2.自動搬送式納骨堂 - 遺骨を中央の管理スペースに収め、参拝者がICカードやQRコードを使って個別の遺骨を搬送してもらうシステムです。 - 参拝する際には、機械で遺骨が自動的に移動し、参拝場所に届けられます。 - スペース効率が高く、近年の都市部の納骨堂で特に普及が進んでいます。天候を気にせず屋内で快適に参拝できることも特徴です。 ビフォーアフター 3.集合型納骨堂 - 複数の遺骨を一つの大きな集合スペースに安置する形式で、「合祀(ごうし)」とも呼ばれます。 - 共同のスペースで安置されるため、費用が抑えられることが多く、個人ではなく共同供養がメインです。 - 一度納骨すると個別で取り出せない場合も多いため、永代供養(遺族がいなくなっても管理者が供養を続けること)が前提となることが多いです。 ビフォーアフター 4.屋外型納骨堂 - 屋外のエリアに納骨施設を設けているもので、屋内のスペースに比べ自然を感じられることが特徴です。 - 中には、樹木を墓標代わりに使用する「樹木葬」タイプの納骨堂もあります。 ビフォーアフター

このような方におすすめです

01

元気なうちに
残された家族の
お墓の負担を
軽減させたい

おすすめな方

02

今後お墓のことを
どのようにしたら
一番良いのか
わからない

おすすめな方

03

数年後にお墓じまい 等を検討しているが、それまでは綺麗にしておきたい

おすすめな方

04

先祖供養にお墓参りは行ってるが、
その際のお墓の手入れが大変に…

おすすめな方

05

気にはしているが、遠くてなかなかお墓参りに行けない

おすすめな方

実際…

お墓じまいってどれくらいかかるの?

お墓じまいにかかる費用の内訳

元あるお墓の撤去

25~30万円

  • 墓石の撤去代
  • 閉眼供養

遺骨の新しい納骨先

15~300万円

  • 新しい納骨先
  • 開設供養

その他手続き

3000

  • 改葬許可証
  • 埋蔵証明書
  • 受入証明書

離檀料

10~20万円

  • お寺へのお礼の
    気持ち
  • お布施等
矢印

お墓じまいの費用相場は50万円〜100万円ほど。

実際にお墓じまいをされた方の約6割の方が

「150万円以下の費用がかかった」

と回答しています。

お墓じまいの費用負担のサポートと
お墓じまいまでの清掃等おすすめな方納骨堂や合同墓等の確保

見守りパッケージ
  • 見守りパッケージ

    ご住職様への相談

  • 見守りパッケージ

    内容のご確認後にご契約していただきます。

  • 見守りパッケージ

    現状のお墓参りの負担を軽減するために、お墓の清掃や草むしり等、年間2回保守致します。

  • 見守りパッケージ

    10年が経ちましたらお墓じまいし、開眼供養や納骨等の費用を負担致します。

  • 見守りパッケージ

    新しい納骨堂や合同墓、供養塔等へ納骨致します。

※他のお寺へ納骨する場合は離檀料が掛かる場合がございます。

  • お申し込み
  • お問い合わせ

お申し込みフォーム

    お墓の場所(墓地名)お墓の場所必須

     お墓:表側
     お墓:裏側

    下図のように、墓石の状態が確認できる
    画像をお送りください。

    参考写真

    参考写真


    お問合わせフォーム